2025年4月から、杵築市の新たな10か年計画「第3次杵築市総合計画」が始動しました。『みんなで創り好きになる 健幸都市きつき』の実現に向け、未来への「種まき」となる『わくわくプロジェクト』を前進させます。
JR杵築駅が、もっと便利で楽しい「まちの中心」に生まれ変わります。日々の暮らしを豊かにする機能と、快適な移動を支える交通ネットワークを一体的に整備し、誰もが暮らしやすい、未来志向のまちづくりを駅前から推進します。 駅周辺は、市の計画で暮らしの中心となる「居住誘導区域」です。ここに商業施設やカフェ、子育て支援機能といった生活利便施設を集積させるとともに、バスやタクシー網を再編・連携させる「コンパクトシティ・プラス・ネットワーク」を推進。交通の「ハブ拠点」として、大分空港やハーモニーランドともスムーズに繋がり、市民も観光客も快適に移動できる環境を整えます。 民間活力の導入による施設誘致や、周辺の遊休農地の活用も推進。デジタル技術(DX)も活用し、国東半島の玄関口にふさわしい、活気ある賑わいと高い利便性を兼ね備えた新しい駅前を実現します。
誰もが、行きたい場所へ、行きたい時に自由に移動できる。杵築市は、年齢や交通手段にかかわらず、すべての市民の「移動の自由」を確保し、豊かな市民生活を支えることを、市政の重要な柱と考えています。 その実現に向け、スマートフォンなどから手軽に予約でき、AIが最適なルートで配車する「AIオンデマンド交通」などの新技術の活用を推進します。また、月々の経済的負担を抑える「定額乗り放題(サブスクリプション)」の導入を検討し、これまで以上に便利で使いやすい交通サービスを目指します。 同時に、地域にある資源も最大限に活かします。スクールバスや通院支援、福祉送迎といった既存の移動サービスと効果的に連携させ、より多くの人が利用できる仕組みを構築。地域の交通を支える運転手の確保・育成にも力を入れ、地域全体で支え合う、持続可能な交通ネットワークを市民の皆さんと共に創ります。